IZUMIのコーヒーメーカーを20年間毎朝使い倒し、ついに買い替えてカフェばこへ!

毎日がネタ

こんにちは

たこちです〜(*^_^*)

1964年生まれ、一人暮らしのオバさんですw

息子たちはとっくに独立したので、今は老後に備えて家計をしっかり管理し

「満足度を落とさずに節約する」

をモットーに日々奮闘中です。

 

先週、ずっと使っていたコーヒーメーカーを買い替えました。

このコーヒーメーカーは、私が離婚して子どもたちを連れて引っ越したときに母が買ってくれたものなんですが(2005年製)

「10年使えればいい」くらいに考えていたのに一向に故障する気配がなく、気がついたらキッチリ20年間、毎朝使っていました(^_^;)

作りが単純なものは長く使える

と聞いたことがありますが…ホント、つくづく実感しましたw

 

たった一人で家事・育児・仕事に奮闘していた頃から、毎朝私に目覚めの一杯を提供してくれた大事な相棒…。

でもついに寿命が…!

と、いうわけじゃなくて。

実はまだまだ全然使えるんですけど、買い替えを決意したんです。

 

理由は、なんだか美味しく感じられなくなった。

という私の全く主観的な感想のせいで、余計な出費があることに気付いたから。

 

毎朝、このコーヒーメーカーで淹れた一杯を飲んでから出勤していましたが、

いつからか、通勤の途中にあるコンビニに寄ってコーヒーを買うことが多くなった

家の近所にあるカルディやスタバに出かけて、休日にコーヒーを飲むことも増えました。

20年前は無かったおしゃれなカフェも徒歩圏内に数件でき、つい行っちゃうんです…。

そりゃもう、どこで飲んでも自宅とは全く違ってすんごく美味しい♡

20年前と比べて、挽きたての美味しいコーヒーを簡単にいただける環境になり…要するに私のコーヒーに対する贅沢度が上がってしまったんです。

そのせいで家計における外食コーヒー率がどんどん増えてしまい、月に1万円に迫る勢いとなりました。ヤバ!

だけど還暦を過ぎ、資産と言えるものを何一つ持っていない私にとって、一杯数百円のコーヒーを毎日飲むとなれば、かなりの贅沢です。

コーヒー豆の市場価格も急上昇中ですから、もしかしたら今後はもっと大きな出費になるかもしれません。

それは困る。

できれば自宅で、カフェに近い挽きたての香りと味をゆっくり、できるだけお安く楽しんで出費を抑えたい!

で、

出費を抑えるためにDAISOでコーヒーミルを買って自分で豆をゴリゴリ挽いてみたり

コレはこれでお値段以上の使い勝手でしたが、豆を挽くのにやたら時間がかかるので心身ともに余裕のある時じゃないと使えませんでした(T_T)

蒸らしの時間を入れるために、コーヒーメーカーのスイッチ切ったり入れたりしてみたり…
(そのまま切りっぱなしで、すっかり忘れてしまったことも…w)

いろいろやってみたけれど…毎回、安定した美味しいコーヒーを飲むことは難しい💧

というわけで

「やっぱり、ミル付き全自動のコーヒーメーカーが欲しいな〜。」

となりました。

 

貯まっていた楽天ポイントを使えば「実際のお支払いも少額で済みそう」というのもキッカケになりました。

・ミル付き
・豆を移す手間のない全自動で
・蒸らし機能が付いていて
・コンパクトで
・お値段がお手頃で
・使い方が簡単
・できればおしゃれな感じで…

と、いろいろ探した結果、Shirokaのカフェばこシリーズにたどり着きました。

比較検討したのは

①shirokaカフェばこSC-A211
お値段、10,000円前後
②shirokaカフェばこSC−A352
お値段、18,000〜20,000
③shirokaカフェばこPRO CM-6C261
お値段、30,000前後

の3点。

①と②の比較では、デザインに大きな違いがないことやタイマー予約機能は私には必要ないこと。

蒸らし工程が選べるとはいえ、1万円もの価値の差を感じることができなかったので軍配は①に挙がりました。

①と③の比較が…悩みましたね〜。

③のカフェばこPROはミルがコーン式なので、より香り高いコーヒーが飲めます。

また、ステンレスフィルターとペーパーフィルター両方が使えるので、コーヒーの油分を味わったりスッキリした味を楽しんだり…その日の気分で淹れ分ける事もできます。

豆や水の量を、いちいち測る手間もありません。

気持ちはどんどん、8割くらいカフェばこPROに傾きます。

ああ…でも、お値段が…。

 

私の目的は

余分な出費を控えて、満足度を落とさずに家計を管理することです。

その目的は10,000円ほどのカフェばこSC-A211を購入した方たちのレビューを読むと、十分叶えられそうな気がします。

「PROが欲しいけど、本当はPROがいいけれど…」

と迷いに迷ったあげく

「カフェばこPRO」の購入は、今回は断念し、C-A211を購入しました。

 

早速届いたカフェばこを見た感想は

「ちっちゃ!」

「かわいい!」

見た目がシンプルなのが、一番のお気に入りです!

置いた感じも、以前のIZUMIに比べて一回り以上コンパクトになりました。

ペーパーフィルターじゃないので洗い物は増えましたが、コクのあるコーヒーを楽しめるようになりました。

また、豆を挽いた後にしっかり蒸らしてくれるので部屋中にいい香りが漂い、朝からとっても幸せ気分
\(^o^)/

私のような初心者には勿体ないくらいの商品です。

が、心の片隅にはカフェばこPROへの執着心が残っているのも確かです。

 

とりあえずコンビニでコーヒーを買うことは以前よりかなり減りましたし、カフェにも週一が月一くらいに減りました。

浮いたお金を使い、KALDIやスタバでいろんな豆を購入して楽しんでいるので、確かに満足度は上がっています。

IZUMIのコーヒーメーカーのように20年も持つことは期待していないけれど、長いお付き合いになればいいなーと思います。

でも次回は絶対に、最新のカフェばこPROを買うでしょうw

家計管理、頑張らなくちゃ。

 

 

タイトルとURLをコピーしました