こんにちは!
定年退職間近の全財産が「貯金7万円・借金200万円」だった、たこちです^^
今日もブログに訪問してくださり、ありがとうございます!
老後に向けて少しでも無駄遣いを減らし、資産を増やそうと奮闘している私ですが、
今回は「保険を見直し&整理したら、年間22万円も浮いた」お話しをお届けします♪
毎月定額で支払っているものを整理しよう!と思い、リストアップしていったら、
- 家賃
- 保険
- サブスクサービス
の3種類があることが分かりました。
(サブスクは整理済み^^→年間188,400円の節約に成功!)
👉️詳しい内容はこちらから
で、次の課題は保険の見直しです。
実は昔、生命保険のセールスレディだった私…。
それなりの知識はあったので、50歳を迎える節目にすべての保険を見直し、
今契約している保険は、ほぼ完璧!だと思っていました。
ですが、10年経ち、定年を間近に控えて
「できるだけ保険料を抑えたい!」
というわけで、もう一度、根こそぎ見直す事にしたのです。
加入していた保険は6つ
- 生命保険 2,000万円(掛け捨て・終身払い)
- 医療保険 日額10,000円(掛け捨て・終身払い)
- がん保険 (90歳まで・微々たる解約返戻金アリ)
- 任意保険(自損自己車両保険つき・大手外資ネット)
- 火災保険(2年払い)
- ペット保険(1割負担)
それぞれ見直したポイント
◆生命保険
加入したのは、長男が大学生、次男が高校生になったばかりの頃。
万が一自分が亡くなった時に、2人が無事に社会人になるまでの学費と生活費のために2,000万円の生命保険に加入していました。
外資系の掛け捨てを選んだので、国内大手の保険会社と比べると、保険料が半額以下だったのでなんとか10年間掛け続けることができました。
でももう、息子たちはそれぞれ独立して生計をたてているので、2,000万円もの保証は必要ありません。
解約!とは思ったものの「葬式代と家の片付け費用に」と、200万円の小さな保険に切り替えることにしましたw
◆医療保険
次に医療保険です。
もし入院したら、入院初日から180日間、日額10,000円の保証がある外資系の掛け捨て。
加えて5年間保険を使わなかったら10万円のお祝い金が出るという、ちょっぴり積み立て部分があるのが魅力の保険でした。
でも、よく考えたら10万円を5年で貯めるなら、月に1,700円を積み立てればいいのです。
しかも高額療養費制度を利用すれば、治療にかかる金額は上限があるため個人負担はそれほど多くありません。
なのでこの医療保険は解約し、日額5,000円+女性特有疾病5,000円の共済保険にし、掛け金も半額以下になりました。
◆がん保険
がん保険の保険料、めっちゃ高いですよね!(´;ω;`)
でも、「もし自分がガンになったら…」っていろいろ想像したら怖くなって加入しちゃってたんです💦
実は3年前に父がガンで亡くなったのですが、母の話によると
「パジャマレンタル費と食費がほとんど。医療費はそれほど負担じゃなかった」と。
それなら医療保険も掛けているので、どうしても必要とは思えません。
でも、安心のお守りのために…こちらも共済のがん保険に移行しました。
◆任意保険(自動車)
さすがに車の保険料は削れないだろ!
って思ってましたが…保険料の明細をよく見ると、車両保険料が高!
念の為に車の現在価格を査定をしてみたら、30万円の価値しかない(笑)
そんな車に50万円の車両保険を掛けていたんです。
バッカみたい!
しかも免責10万円💢
車両保険を外し、県民共済に変えたらおんなじ内容で半分以下の保険料になりました。
◆火災保険
意外な盲点だった火災保険です。
賃貸アパート契約時に加入した保険で、2年に1度数万円の請求があり
「何も考えずに」支払っていました。
資料をいろいろ集めるうちに、2年で数万円は高いんじゃない?と感じ、大家さんに問い合わせてみると
「入ってれば何だっていいよ〜」
というお返事w
2年毎の更新を機に、内容はほぼ変更無しで『2年で15,000円程度』の火災保険に変更しました。
◆ペット保険
最後にペット保険です
これはね〜、迷いに迷いました。
2015年生まれのチワワの保険です。
お迎えした時に、ブリーダー指定のちょっとお高い保険に加入。
途中で見直したものの、かれこれ40万円近く払っていますが、保険を使ったのはたった1回”膿皮症になったとき”の数千円だけ。
今後、病気になる可能性は増えるから、掛け続けたほうがいいのかな?
ってすごく迷ったのですが…解約しました。
掛ける保険料と同じ金額を積み立てて、もしそれでも足りないくら位の怪我や病気をしたら、自腹で払おうって覚悟を決めたんです。
掛け捨てるより、貯蓄して備える
という考えにシフトチェンジですw
見直しの結果は…
保険の見直しは、サブスクの見直しより、かなり時間がかかりました。
たくさん資料を取り寄せたり、本当に解約、減額が正しい判断なのか何日も迷ったり…。
でも「万が一に備えすぎて、今を犠牲にするのはイヤ」って結論になり、思い切った整理になりました。
その結果、
月額 18,800円 の減額に成功!!✨
これって、年間219,600円にもなる金額です💦
まとめ
前回のサブスクの見直しと、今回の保険の見直し。
両方の整理にかかった時間は、約半年間でした。
すごく時間がかかったし、途中で嫌になることもあったけれど、
「全て、自分が決めてきたこと」の見直し、整理整頓でした。
(´;ω;`)
だけど頑張ったおかげで
- サブスク見直し:年間 188,400円
- 保険見直し:年間 219,600円
年間合計:約408,000円もの固定費削減に成功!
家計圧迫度、半端ない💦💦
こうして浮いたお金は、全て借金返済へ…。
返済ペースが爆上がりになるので、老後の「お金の不安」も徐々に消えるはずです。
定額出費の見直し作業をしながら、
「私、ほんと何やってたんだろ?」って思ったけど…
こうして、気づいた今がスタートです^^
次回は「家賃だって減らせたよ!」というお話し!
また読んでいただけたら嬉しいです!
【次の記事を読む】
👉️家賃は減らせる?素直に相談してみた話
私の教科書を紹介
ちなみに、こんなふうにお金のことをちゃんと考え、行動ができるようになったのは、この書籍のおかげです👇