こんにちは!たこちです。
私は、Chromebookというパソコンを愛用しています。
ブログを書くのもサクサク
インターネットもサクサク
動画もサクサク…おまけに端末は4万円からというコスパ最強のパソコンです!
そして、夜ごと楽しく観ている動画配信サービスがhulu。
だけど残念ながら、Chromebookではhuluが観れないんです💦
なんで観れないのよ〜って調べてみたら、
どうやらhuluさん、Chromebookには正式対応してないらしい。
せっかく軽くて便利なChromebookなのに、huluは非対応…。
でも、どうしてもChromebookでhuluが観たい!
そんな方に教えたい
とっておきの救世主、その名も――
「User Agent Switcher for Chrome」
(なんかカッコイイ名前🤣)
この拡張機能のおかげで、大好きな海外ドラマシリーズを
毎晩huluで楽しんでいる、たこちです^^
🧭 実際にやっていること、めっちゃ簡単!
Chromeのブラウザに拡張機能を入れて使う方法です。
👇️ここから【Chromeウェブストア】にアクセスOK!
Chrome以外の環境でインターネットを使用しているよう”見せかけて”くれるツールです。
で、このツールをインストールして、開くとこうなります。
👇️
私は、上から6番目のFirefoxを使っています。
すると2つの選択肢が表示されます。
👇️
どちらを使用しても問題ありませんが、私は
Mac Firefox 33 を指定しています。
その後、ブラウザに戻って、huluにログインすると…
あら不思議
再生できちゃう〜〜〜🤣✨
最初、この拡張機能を発見した時はもう、バンザイ&拍手!
Chromebookの前で小躍りしてました。
💡 なんでこれで観られるの?
huluのサイトって、
「あなたはどんな環境でアクセスしてるの?」
ってチェックしてるらしいんです。
で、「Chromebookから来てる」と判断するとブロックされることがある。
それを「MacのFirefoxから来てるよ〜」って“ちょっとだけ変装”するのが、User Agent Switcher for Chromeの仕組み。
つまり、ChromebookをちょっとだけMacのフリさせる感じ(笑)
⚠️ ただし注意点も!
User Agent Switcher for Chromeを使うのは、あくまで自己責任。
huluの規約で推奨されている方法ではないので、
アップデートなどで突然観られなくなることもあるし、
一部機能(字幕・画質など)が正常に動かない場合もあります。
私は「観られたらラッキー♪」ぐらいの気持ちで使っています😊
🌸 まとめ
結論。
Chromebookでも、ちょっと工夫すればhuluは観られる!
でも、本当はスマートテレビの大画面で、公式にログインして観たい!
だから、「Chromebookしかない、でもどうしても観たい!」という時の裏ワザとして覚えておくと便利かも〜。
🎬 今日の学び
パソコンがちょっと苦手でも、「諦めずに調べてみる」と、意外と道はある。
私のChromebookも、これでまたひとつ賢くなりました(笑)
👉 たこちは、日テレ系のドラマや海外ドラマが大好きなので、huluを選んでいます!