こんにちは!
60年を超える人生で培った知識と経験・知恵を駆使して、今後を乗り越え「快適ライフ」を目指しているたこちです^^
愛犬のシャンプー、どれを選べばいいか本当に迷いますよね。
我が家のチワワ「れおん」も、6歳のある日突然【膿皮症】になってしまって…
それ以来「肌に優しいシャンプー探し」の旅が始まりました。
我が家には、ロングコートチワワの「れおん」がいます。
ブルータンという珍しい毛色で、陽に当たると青っぽく見える不思議なカラー。
お迎えの際、ブリーダーさんからは「肌が弱い傾向があるから気をつけて」とアドバイスされていました。
最初の6年間は特にトラブルもなく、低刺激の犬用シャンプーで定期的に洗っていましたが、ある春の日に突然「膿皮症」を発症。
背中から腰にかけて湿疹がびっしり出てしまい、とても驚きました。
【当時の悲惨な状況は、こちらの記事で紹介しています】
⇛【チワワ】膿皮症の症状は?マイクロナノバブルシャワーで完治!3年以上再発してません
1年かけて完治はしたものの、再発が怖くて何を使えばいいのかわからない状態に…。
膿皮症対策で全部リセット!お湯洗い生活へ
原因がはっきりしなかったため、考えられる要因を徹底的に排除。
- シャンプー・リンス類はすべて廃棄
- トリミング時の薬用シャンプーも中止
- ベッドや毛布など直接触れる布製品も総入れ替え
この徹底ぶりで、1年間はお湯(ナノバブルシャワー)だけで洗い続けていました。
⇛私が購入したナノバブルシャワーヘッド
⇛犬用ナノバブルシャワーヘッド(静音タイプ)
でも…ずっとお湯だけというのも心配。
「やっぱり、汚れをしっかり落としたい」
「でも、また皮膚トラブルはイヤ!」
自宅で体を洗ってあげる時に、一体何を使えばいいのか…困ってしまいました。
そんなジレンマの中、私自身がずっと愛用していた牛乳石鹸赤箱がふと目に入りました。
赤箱、もしかして…れおんにも合う?
私は昔から、ボディソープを使うと肌がかゆくなるタイプ。 なので、もうずっと「牛乳石鹸 赤箱」一択!
🎒 【楽天で見る】 → 牛乳石鹸 赤箱 「ちょっと大きめ」125g×2個セット
赤箱だと痒みがなく、洗い上がりもサッパリで、皮膚も年中しっとり快適なのです!
息子たちも小さな頃から、ずっとこの石鹸を愛用中です。
「もしかして、赤箱で犬を洗ってる人って他にもいるのかな?」
と検索してみると、 意外と多い!
しかも、ウチと同じ「膿皮症などの皮膚トラブルに悩んだ末にたどり着いた」という人も多いのです💦
これは試してみるしかない…!と勇気を出してトライしました。
結果:フワッフワ!しっとり!臭わない!赤箱最強w
初回は恐る恐るでしたが、今ではすっかり定番に。
- 洗い上がりがふわふわ&しっとり
- リンス不要でも被毛がまとまる
- 獣臭が出るまで1ヶ月くらい持つ
- 泡切れが良くて、シャワーも楽
- 2年以上使用して、皮膚トラブルなし!
ひとつだけ注意しているのは、直接石鹸を当てず、泡をたっぷり作って使うこと。
泡立てネットでモコモコ泡を作って、包み込むように優しく洗っています。
石鹸はあっという間に小さくなりますが、コスパ最強だから気にせず使えるのも◎
「れおん」もご機嫌です^^
こんな方にオススメ!
- 愛犬の皮膚トラブルに悩んでいる
- ナチュラル・低刺激なものを探している
- コスパ重視で、でも妥協したくない
うちの「れおん」には本当にピッタリでした。
もしも、今なにか迷っているなら、一度赤箱を試してみてはいかがでしょうか?^^
私が使っている「お気に入り」を紹介
【牛乳石鹸90g10個入り】
なかなかドラッグストアでは売っていない10個入りです。
楽天ポイントが溜まったときなどにドン!と購入
【犬用ソープディスペンサー】
最初はネットで泡立ててましたが、インスタでコレを見て即購入w
アヒルの口から泡がピューッと出てきて楽しい〜
【APDC ティーツリーシャンプー&コンディショナー】
赤箱に不安があった時、このシリーズをブリーダーさんにお勧めされました。
私は結局赤箱を選んだけれど
「石鹸はちょっと心配」という方にお勧めです!
💼 あわせて読みたい!
🧼牛乳石鹸で犬(ワンちゃん)を洗うと皮膚が乾燥する?洗い方のポイントと対策
※牛乳石鹸赤箱が、全てのワンちゃんの肌や毛質に適しているという訳ではありません。
飼い主様の責任においてお試しください。