こんにちは、たこちです(^_^)
1964年生まれ、ひとり暮らし満喫中のアラ還オバさんです(笑)
息子たちはすでに独立。
私は60歳で退職し、今は細々と暮らしながら、できる限り出費を減らす工夫をしています。
今回は、そんな私が
「これは本当にやってよかった!!」
と感じている固定費削減の方法、特に通信費の見直しについてご紹介します^^
「ネット回線って本当に必要?」と思った瞬間
もともと次男がYouTuberを目指していた(笑)ので、自宅には光回線が必須でした。
今のアパートに引っ越した際、不動産会社から勧められたプロバイダーと契約。
「2年縛り・途中解約で違約金1万円・月額6,000円」という条件で、言われるがままに契約してしまい、気付けば6年以上も経ちました。
そして次男が家を出たあとも、当然のようにそのまま継続…。
でもある日ふと思ったのです。
「私、平日は朝8時から夜10時まで働いて不在なのに、なんで毎月6,000円も家のネット代払ってるんだろう?」
通信費を計算してみてびっくり!
- 光回線:月6,000円
- 楽天モバイル(2GB制限):月1,980円
- 合計:7,980円/月 ⇒ 年間95,760円!
え?年間、ほぼ10万円!?高っっっ!!!
確かに、家にいる時はネット環境が快適。
でも実際は、私は家にほとんどいないんですよね…。
「外ではスマホを無制限に使えて」
「家にいる短い時間も無制限でPCを使えて」
「しかも今より固定費が安くなる」
そんな夢のようなプランは無いのかな〜」
結論:ひとり暮らしにはテザリングが最強!
そんな、都合の良いプランがあるわけ無いじゃない!
と思いながらも色々と調べた結果
『スマホのテザリング機能』とやらを使えば、
- 外ではスマホが快適に使える
- 家ではPCをネットにつなげられる
- 光回線よりずっと安い
という最強のスタイルが完成することが判明!
しかも、楽天モバイルの「最強プラン」なら…
- 月20GBまでは2,068円
- それ以上でも無制限3,168円(税込)
- テザリングも使い放題!
つまり、月3,168円ポッキリで通信費が全部まかなえる!
今まで毎月払っていた通信費【光回線+スマホの合計7,980円】と比べたら、年間57,744円もの節約になります!
楽天モバイルのデメリットを検証してみた
とはいえ「本当に大丈夫かな?」と不安な気持ちもありました。
なので、ネットでよく見かける
「楽天モバイルのデメリット10選」について、自分なりに一つずつ確認しました。
簡単にまとめると…
- 通信エリア:私の生活圏では問題なし!
- カスタマーサポートが不親切?:そりゃ楽天に限った話じゃない(笑)
- 通話品質:Rakuten Linkで問題なし、というか通話はほぼLINEなので困らない
- 対応機種:私はiPhoneなので問題なし
- 楽天モバイルの実店舗が無い(少ない):窓口に行かないので、余計なオプション勧誘もなくて逆に安心
- 保証・保険:もし必要と感じたら、その時は自分加入すればOK
などなど、私にとってはまったく不都合が無いとわかりました!
違約金を払っても、3ヶ月で元が取れる計算だったので、光回線は即解約!
不動産会社に言われて素直に契約してたけど、本当は、あとから自由に変えられるんですって(笑)
テザリングを実際に使って感じたデメリット
もちろん、テザリングにも多少の不便さはあります。
- PCを使うたびに、スマホで接続設定が必要
- スマホが使えないとネットも使えない
- 通信量が多くなる(月80〜95GB)
- スマホのバッテリー消費がやや増える
でも、楽天モバイルなら通信量、全然問題なし!
スマホのバッテリー消費量は、iphoneの設定画面で確認できますが、特に問題ありません。
ただ、万が一のトラブル時、駆け込み先を知っておくのは重要!
近所に無料Wi-Fiがあるカフェがあるかどうか、確認しておくことをお勧めします!
まとめ:通信費を見直したいなら楽天モバイル&テザリングを!
ひとり暮らしで
- 通信費を抑えたい
- でもスマホもPCも快適に使いたい!
という方にとって、楽天モバイルとテザリングの組み合わせは本当におすすめです。
通信費、毎月高いな〜
と思ったら、一度楽天モバイルを検討してみてください^^
📱 通信費の節約、興味がある方はこちらから 👇
スマホで簡単に申し込みができますよ!